埼玉・千葉・群馬の持ち込みタイヤ交換専門店 タイヤ取付どっとこむ
  • HOME
  • はじめての方へ
  • 料金システム
    • 料金システム
    • 預かり組み付け
    • 取扱作業メニュー
  • 店舗情報
  • ご来店予約
  • お問い合わせ
  • TOP
  • >
  • お知らせ・ブログ
  • >
  • 埼玉狭山店ブログ
  • >
  • 1本だけタイヤ交換を...
カテゴリー
  • お知らせ・ブログ
    • オススメ輸入タイヤ
    • プレスリリース
    • 会社からのお知らせ
    • 千葉習志野店からのお知らせ
    • 千葉習志野店ブログ
    • 千葉船橋店からのお知らせ
    • 千葉船橋店ブログ
    • 埼玉三郷店からのお知らせ
    • 埼玉三郷店ブログ
    • 埼玉朝霞店からのお知らせ
    • 埼玉朝霞店ブログ
    • 埼玉狭山店からのお知らせ
    • 埼玉狭山店ブログ
    • 群馬高崎店からのお知らせ
    • 群馬高崎店ブログ
  • 社員募集
  • オススメサービス
  • タイヤ保管
  • 預かり組み付け割引キャンペーン!
  • 窒素充填キャンペーン!
  • タイヤ
  • 店舗情報
  • 店舗情報
  • タイヤ
  • よくあるご質問
  • booking
  • 社員募集
  • PR
  • リンクはこちら
    • special thanks banner

    持ち込みタイヤ交換専門店のブログ・お知らせ

    本サイトはプロモーションが含まれています。
    2024/02/06

    1本だけタイヤ交換をするのってあり?それとも4本まとめて交換すべき? 

    埼玉狭山店ブログ

    車のタイヤ交換は、4本同時に行うのが基本です。 

    ただ、状況によっては1本だけ交換したいというケースも出てくるでしょう。 

    そこでこの記事では、1本だけタイヤを交換するのはありなのか、それとも4本まとめて交換するべきなのか、ということについて詳しく解説していきます。 

    1本だけタイヤ交換をするケースとは?

    1本だけタイヤを交換するケースとして最も多いのが、パンクです。 

    他にも、 

    ・バースト 

    ・タイヤの摩耗 

    ・タイヤのひび割れ 

    などが考えられます。 

     

    他のタイヤが無事であれば、 

    「1本だけ交換すればいいのでは?」 

    となってしまいますよね。 

     

    ただ、1本だけタイヤ交換をすることには、いくつかのリスクやデメリットがありますので、事前に正しい知識を身につけておかなければなりません。 

    そもそも1本だけタイヤ交換をすることは可能?

    この記事を見ている方の中には、 

    「そもそも1本だけタイヤ交換をすることってできるの?」 

    という疑問を抱えている方もいるでしょう。 

     

    結論から言ってしまうと、1本だけタイヤ交換をすることは可能です。 

    ただ、基本的には4本まとめて交換するのがベターです。 

     

    とはいえ、状況によっては全てのタイヤをまとめて交換する必要がないこともあります。 

    以下、タイヤの交換本数目安を、シーン別で詳しく解説していきます。 

    タイヤ交換が1本で済むケース

    タイヤがパンクしてしまい、直ちに修理しないと自走できないというような場合は、1本だけ交換するのもありです。 

    ただし、他のタイヤとの性能をしっかりと確認する必要があるため、どうしても1本だけ交換したいという場合は、できるだけ他のタイヤと同じメーカー、同じ銘柄のタイヤを選ぶようにしましょう。 

     

    また、しばらくタイヤ交換をしていない場合などは、他の3本もかなり劣化が進んでいる可能性がありますので、思い切って4本同時に交換してしまうというのも1つの方法です。 

    タイヤ交換が2本必要なケース

    「他のタイヤはまだ使えるから、4本交換は避けたい・・・」 

    という場合は、2本交換も検討してみましょう。 

    というのも、タイヤには駆動輪というのがあり、2WDの場合は前輪、もしくは後輪どちらかが駆動輪となっています。 

     

    駆動輪の方がタイヤの摩耗が激しいため、2本のタイヤを駆動輪に取り付けることによって、タイヤの交換本数を減らせます。 

    ただ、これは前輪駆動、もしくは後輪駆動の車に限った話であり、4WDの車はまた話が変わってきますので注意してください。 

    4本ともタイヤ交換をすべきケース

    パンクやバーストなど、思わぬトラブルでタイヤが1本ダメになってしまった場合でも、他のタイヤの劣化や損傷が進んでいる場合は、4本交換を検討した方が良いです。 

    コストを抑えたいという理由で、タイヤを1本、あるいは2本交換にした場合、他のタイヤとの摩耗具合に差が出てしまいます。 

    そうなると、交換していないタイヤがパンクするリスクが高くなりますし、乗り心地にも影響が出てしまいますので注意しましょう。 

     

    また、先ほど前輪駆動、あるいは後輪駆動の車は2本交換で済む場合があると解説しましたが、4輪駆動の場合、他のタイヤがよっぽど新しい場合を除いて、基本的には4本すべて交換することになりますので覚えておいてください。 

    タイヤ交換は4本が基本!その理由は?


    では次に、タイヤ交換は4本が基本と言われている理由について詳しく見ていきましょう。
     

    グリップ力に差が出るから

    タイヤのグリップ力は、車を安全に運転するための必須要素です。 

    グリップ力というのは、簡単に言ってしまうと地面を掴む力のことで、グリップ力が高いとまっすぐ走りやすくなったり、ハンドルが取られにくくなったりしますので、安定した走行を実現できます。 

     

    タイヤを1本だけ交換した場合、グリップ力に違いが出てしまうため、走行が不安定になる可能性が高くなるのです。 

    グリップ力が低下すると、最悪の場合、周囲を巻き込む事故を起こしてしまうこともありますので注意しましょう。 

    摩耗によってタイヤの外径が小さくなるから

    タイヤはゴムでできているため、摩耗すると新品の頃に比べると若干サイズが小さくなります。 

    タイヤを4本同時に交換した場合、タイヤの劣化スピードが大体同じになりますので、タイヤの大きさにもさほど違いが出ません。 

     

    ただ、タイヤを1本だけ交換した場合、他の3本とタイヤの形が変わってしまうことがあるのです。 

    車には、 

    ・VSC→ビークルスタビリティコントロール 

    ・VDC→ビークルダイナミクスコントロール 

    などの制御が組み込まれていて、このシステムはタイヤの回転差も参考にしながら作動しますので、タイヤの外径にばらつきが生まれると、正常に作動しなくなってしまう可能性があるのです。 

     

    このようなことから、タイヤ交換は4本同時が好ましいと言われています。 

    4WDは駆動系にストレスがかかるから 

    前輪駆動、あるいは後輪駆動の場合、駆動輪のタイヤさえ交換すれば何とかなるケースもあります。 

    ただ、4WDつまり4輪駆動の車は、タイヤ全てが駆動輪となりますので、タイヤを1本だけ交換すると回転差が大きくなってしまうのです。 

    そうなると、 

    ・デフ 

    ・クラッチ 

    などが無駄に作動することになりますので、駆動系に大きな負担がかかってしまうのです。 

     

    その結果、重大なトラブルを引き起こす可能性も高くなりますので注意しましょう。 

    タイヤを1本だけ交換するときの注意点

    やむを得ずタイヤを1本だけ交換する場合は、以下の注意点を守ってください。 

    ・同じサイズのタイヤを購入する 

    ・同じ銘柄のタイヤを購入する 

    ・他のタイヤの状態を確認しながら判断する 

     

    これらを意識しておかないと、車全体に負担がかかったり、事故に繋がったりする可能性が高くなりますので注意しましょう。 

     

    どうしても自分で判断できない場合は、タイヤを取り扱っているお店のスタッフや車の整備士などに相談することをおすすめします。 

     

    「大丈夫だろう」 

    という軽い気持ちでタイヤを1本だけ交換するのは危険ですので避けるようにしてください。 

    【駆動方式別】タイヤ交換時のポイント

    では次に、パンク時における駆動方式ごとのタイヤ交換のポイントを紹介していきます。 

    これから紹介する知識を頭に入れておくだけでも、タイヤ交換の選択肢が広がりますので、ぜひ覚えておいてください。 

    輪駆動の場合

    前輪駆動の場合、パンクしたタイヤと同軸のタイヤを新品に変えて、前輪に装着するのも1つの方法です。 

    例えば、右後ろのタイヤがパンクした際は、左後ろのタイヤも新品に変えて、それをそのまま前輪に取り付けます。 

    前輪についていたタイヤ2本をそのまま後輪に持ってくることによって、安定した走行性を実現させやすくなるのです。 

    後輪駆動の場合

    後輪駆動の車は、前輪駆動の車に比べると少しだけパンクしたときの対処法が複雑です。 

    タイヤを4本全て交換する場合、特に気にする必要はありませんが、2本だけの交換に留めておきたいという場合、エンジンパワーが大きい車であれば新品タイヤを後輪に持ってくる必要があります。 

     

    ただ、後輪駆動の車の中には、前輪と後輪でタイヤサイズが異なるケースがあり、この場合上記の方法で交換することはできませんので注意してください。 

    4輪駆動の場合

    4輪駆動の車のタイヤがパンクしてしまった場合、基本的には素直に4本全てのタイヤを交換する必要があります。 

    1本交換、あるいは2本交換にしてしまうと、様々なシステムに負担がかかり、故障する可能性が高くなります。 

     

    ただ、4輪駆動の車の中には、前後輪を繋ぐセンターデフが搭載されていない車種もありますので、 

    「どうしても2本交換に留めておきたい」 

    という場合は、ディーラーや整備士など、知識を持つプロに相談しましょう。 

    パンクを防ぐために日ごろからできることとは 

    タイヤがパンクしてしまうと、交換するタイヤの本数で悩んでしまう可能性が高くなります。 

    先ほども解説したように、タイヤは1本だけ交換することもできますが、基本は4本交換が推奨されています。 

    このような複雑で判断の難しい問題に悩まされないためには、日ごろからパンクを防ぐための工夫を行うことが大切です。 

     

    パンクを防ぎ、安全なカーライフを楽しむためにも、以下2つのポイントを意識しながら車に乗るようにしましょう。 

    空気圧のチェック

    タイヤの空気圧をこまめにチェックするだけでも、パンクのリスクがぐっと下がります。 

    一般道路を走行する場合と、高速道路を走行する場合で目安となる空気圧が変わりますので注意が必要です。 

    タイヤの空気圧は、ガソリンスタンドで気軽にチェックできますので、こまめに確認しておきましょう。 

     

    「どうやって空気圧を確認すればいいかわからない」 

    「目安となる空気圧がどれくらいかわからない」 

    という方は、スタッフに聞いてみることをおすすめします。 

    タイヤの寿命を把握する

    パンクを防ぐためには、タイヤの寿命をある程度把握しておくことが大切です。 

    タイヤは消耗品ですので、使えば使うほど劣化していきます。 

    日ごろから安全運転を心がけていたとしても、大体4年から5年前後でタイヤがダメになってしまいますので、このタイミングで新しいタイヤに交換するようにしましょう。 

     

    そうすることによって、タイヤが限界を迎えてパンクする、あるいはバーストするというようなトラブルを防ぎやすくなります

    まとめ


    タイヤは4本交換が基本ですが、状況によっては1本交換、あるいは2本交換も可能です。
     

    とはいえ、タイヤの交換本数を正しく把握するためには、正しい知識が必要ですし、その他のタイヤの状態を正しく把握する必要があります。 

     

    中には、 

    「コスト押さえたいからとりあえず1本だけ交換しておこう」 

    と考える方もいますが、安易に1本だけ交換すると、車が故障したり、走行の安定性が落ちたりしますので注意してください。 


     

    タイヤ取付どっとこむ
    タイヤ取付どっとこむ

    タイヤ交換はタイヤ交換専門店のタイヤ取付どっとこむにおまかせ!

    ★工賃が安い!
    ☆予約できるので待たない!
    ★プロスタッフ常駐!
    ☆商品の直送OK!

    タイヤ1本交換からOK!国産車はもちろん輸入車の作業もOKです!
    タイヤ交換専門店なのでスピーディーで親切丁寧な接客でお待ちしております!

    店舗紹介

    群馬高崎店

    〒370-0081 群馬県高崎市浜川町2017
    TEL:027-395-4449
    アクセス:関越自動車道高崎インターから約10分!
    前橋市、高崎市近郊のお客様御来店お待ちしてます!

    千葉船橋店

    〒273-0018 千葉県船橋市栄町1丁目24-19
    TEL:047-411-9764
    アクセス:東関東自動車道市川インターから約15分!
    船橋市、市川市近郊のお客様御来店お待ちしてます!

    埼玉朝霞店

    〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木752-12
    TEL:048-423-0524
    アクセス:外環自動車道和光北インターから約10分!
    浦和、志木市近郊のお客様御来店お待ちしてます!

    埼玉三郷店

    〒341-0056 埼玉県三郷市番匠免1丁目55アポロステーション内
    TEL:048-952-1936
    アクセス:外環自動車道三郷西インターから約10分!
    三郷市、草加市近郊のお客様御来店お待ちしてます!

    埼玉狭山店

    〒350-1332 埼玉県狭山市下奥富613-1
    TEL:04-2936-6206
    アクセス:関越自動車道川越インターから約10分!
    川越市、所沢市近郊のお客様御来店お待ちしてます!

    タイヤ取付どっとこむは現在関東で5店舗営業中!

     

      関連記事

    【ジャッキアップポイント】ダイハツ コペン SUBARU レガシィツーリングワゴン【工賃紹介】SUBARU レガシィツーリングワゴン タイヤ交換【本日の1台】 ストリーム【工賃紹介】 HONDA ストリーム タイヤ交換 【本日の1台】 Default Thumbnailホイールの締め付けトルク! HONDA オデッセイ車高短車やドリ車にお乗りの方!! BMW X5BMW X5 19インチ ランフラットタイヤ交換!
     
    • 前の記事へ
    • 次の記事へ
    上矢印
    • 店舗情報
    • 料金システム
    • AUTOWAYサテライトショップ
    • 作業紹介
    • 正社員募集
    • 会社概要
    • 加盟店募集
    • プライバシーポリシー
                     
    • Instagram
    •                
    • TikTok
    •                
    • X
    •  
    • facebook
    持ち込みタイヤ交換専門店 タイヤ取付どっとこむ
    Copyright © (株)タイヤ取付どっとこむ All Rights Reserved.
    • ご来店予約
    • お問い合わせ