お知らせ・ブログ
2014/12/07
タイヤ年式の見かた!
タイヤ豆知識
こんにちは!
今日は天気も良くて外出日和ですね!
本日はタイヤの年式の見かたをご紹介いたします♪
タイヤ屋さんやガソリンスタンドでタイヤ古いんで変えた方がいいですよって言われた経験はありませんか?
昔僕が新品のタイヤを販売していたころは、よく言ってましたw
その時に、どこで見てんの?
そんなに古くない!
って思ったことはありませんか?
メーカーさんにより記載方法は違うこともあるのですが、基本的には一緒です。
日本のメーカーさんはだいたいこんな感じに記載されてます。
英語の羅列のあとに数字が4桁。
最初に2桁が製造された週。
あとの2桁が西暦です。
これは2913。
つまり2013年の29週に製造されたってことですね。
ここで注意点2998って書いてあった場合は1998年の29週です。
2098年ではありませんのであしからず。
だいたいメーカーさんは3~5年でのタイヤの交換を推奨してます。
それくらいでタイヤは劣化しちゃうからですね。
でも、、、、(´・ω・`)
スタッドレス3年で履き替える方ってあまりいらっしゃらないですよねw
関東じゃあまり雪も降らないし、普段車にあまり乗らない方は尚のことですよね。
だいたい5年は履かれてますね。
昔いたお客様は10年以上前のスタッドレスを履かれている方もいらっしゃいました。
一概に年式だけじゃなくてタイヤの硬さやひび割れ、油染み、あとは残り溝で判断しましょう!
年式なんて新品で買って1年や2年くらい前のタイヤが来ることも普通にありますんで、タイヤを買ったときは確認してくださいね!
そしてタイヤを買ったときはタイヤ取付どっとこむで作業してくださいねw
ご予約は↓↓↓
ご予約お待ちしております!